ベッドから、

お目覚めのきゅうちゃん。

思い切りよく起きあがると、

ベッドから抜けだして……、

左手を上げてから、

おもいっきり背中をのびー!

その後、後ろ足ものびー♪猫って二段階に伸びをしますね♪
ソファのブランケットは、きゅうちゃんが潜れるようにと、おとんがいつもセットしています(笑)。

はっちゃんもベッドで手を揃えて、気持ちよさそうに伸びをしています♪
↓人気ブログランキング
*きゅうちゃんとはっちゃんを見て楽しんでいただけましたら、幸いです。
★★★2019年きゅうちゃん&はっちゃんオリジナルカレンダー通販開始です★★★※少しでも早くお届けできるよう、お振り込みいただいた旨をメールでお知らせいただきましたら、すぐに発送させていただきます※
※オリジナルカレンダーは書店ではなくブログからの通販のみとなります
※<<猫写真展のお知らせ>>★野田トモコ個展『猫ノ景 in大阪』★2019年1月11日(金)~13(日) 会期中無休
★13時~19時 入場無料
※期間延長になりました↓★1/16から1/26迄の毎水曜、木曜、金曜、土曜
★水、木、金 13:00〜19:00
★土曜日のみ 13:00〜17:30
★ホイマイギャラリー★2018年10月〜11月末にかけて台湾で開催された野田トモコさんの『猫ノ景』の作品を、ホイマイギャラリーで展示いたします。
<<受講生募集のお知らせ/現在、空きのある八二一の写真教室>>★名古屋・栄中日文化センター(八二一ペット写真教室)
● 毎月第1日曜日の10:30~12:30● 毎月第1日曜日の13:30~15:30★NHK文化センター京都教室(八二一のペット写真教室)犬、うさぎ他
京都・月1回(第2土曜 10:15~12:15)★合評会では受講生全員の撮影した写真をみんなで見ながら、一人ずつアドバイスをします。
かわいくておもしろい猫写真を見てわいわいお話する楽しい合評会です。
★座学ではきゅうちゃん、はっちゃんの写真作例と、どうやって撮影したかの裏話をすべてお話。
ブログでは見れないオフショットをたくさん見ながら解説します。
季節の外猫写真の撮り方も作例を見ながら解説します。
★プロのアドバイスを受けると、写真がどんどん上達します。
受講生はコンテスト受賞や投稿雑誌の常連で、個展、グループ展など開催されています。
猫好き、ペット好きが集まる楽しい講座ですよ。* * * * *★6月12日発売の猫びよりに、新連載「きゅうちゃんびより」第8回が掲載です。
6月19日発売
★きゅうちゃんが表紙に♪
★和猫LOVE ~愛すべきニッポンの猫たち~(リイド社)980円
★きゅうちゃんの初表紙と『グラビア 和猫と四季』と『ネットの人気和猫』のきゅうちゃんのコーナーを担当させていただきました。
【
アマゾン】【
楽天ブックス】
* * * * *★★★鹿の写真ブログ『毎日が鹿曜日』毎日更新中。★★★

★★★外猫のブログ『毎日が猫曜日』毎日更新中。
★★★
* * * * *★はっちゃんがツイッターはじめました♪
★八二一もツイッターはじめました。
* * * * *● 中日新聞プラス・達人に訊け!のコーナーにて
『八二一のデジカメ猫写真♪』

★猫写真の撮り方を簡単に解説するブログです。
きゅうちゃんおはよー
のそーって 起き出し顔でまた可愛いを証〜明♪
そのまま段階を踏みつつのび〜ん
しっかり全身をのび〜ん!
前を伸ばしたら、お次は背中を伸ばして猫背を整えてと
最後に後ろを伸ばすというおでましで(^^)
おまけにしっぽがくるりと輪っかになって
まるでネジを巻いたみたいに見えるきゅうちゃん♪
ブランケットはおとんがセットしてくれてるの
きゅうちゃん おとんにサービスしなくっちゃねっ。
お膝に乗ってスリスリもたまにはね。。。
はっちゃん その両手伸ばしはグッドなポーズだわ。
あくび終わり?それともこれから眠るところだっけ?
よくぞそこまで伸びたねっ☆
今日も2人に会えて嬉しかったよ♪
ちこさん
名前はsonomamaのほうが受けそうですよね(^^)
大好きなはっちゃんが繋いでくれたきゅうちゃんの写真ともども
時にはウルウルもあり、大笑いもありで
楽しみたいですねっ♪
ベッドからチラ見してるお顔
めっちゃかわいい~~!!
そして二段階に伸びるの
確かにそうですね(* ´艸`)
はっちゃんの伸び~も
かわゆい(n*´ω`*n)
気持ち良さそうね♪
寝起きなのに、お目目ぱっちりのきゅうちゃん可愛すぎる~🎵
お目覚めもすっきり美少年✨
のびのび~と歩いて、おとん執事が用意した花道を歩いて行くのですね❤
尻尾もしっかり伸びしてます。
はっちゃんは、私の大好物のスタイルでのびのび❤❤
Twitterのすなおくん見ました😆キトンブルーだった瞳の色が変わって、四角い大きなボディーの美少年に成長✨嬉しいなー😆
はっちゃんきゅうちゃん、おはようさん♪
一日のはじまりは、まずのび~んから元気よくスタートだね。
私もTwitterを見ました。
すなおくん立派に成長したなあと思っていたら、あれっ目の色が変わってると気づきました。
調べてみたら、生後二か月頃まではキトンブルーと言ってすべての子猫は目が青いそうですね。
はずかしながら、わたくし初めて知りました。
ブログをさかのぼり、きゅうちゃんが八二家にやって来たころの写真を見ました。
当時きゅうちゃんは生後四か月くらいということで、すでに目はブルーではありませんでした。
おめめがブルーだった頃の、小さなはっちゃんきゅうちゃんも見たかったなあ。
きっとすご~くかわいかったのでしょうね♪
おとんはブランケットは入口のところを、きゅうちゃんがちょいちょいとめくらなくてもいいようにカマボコ型に成形してますよね?きっと。
おとんのそんな姿を想像すると目頭アツです。
今日から寒いそうなので、ぼっちゃんが暖かく過ごせるように万全の注意を払ってくだされ!おとん執事!
きゅうちゃん、おとんさんがご用意くださる
ぬくぬくベッドでこれならお外は雪でも
全然大丈夫ですね!
はっちゃんは「よく寝たー」と言っている感じかしら?
お目覚めのきゅうちゃん、かわいいです!
二段階に伸びーって確かにそうですよね。
必ずやってそうな気がします♪
はっちゃんの両手揃えた伸びーも気持ちよさそうでいいですね。
うふふ(^-^)
お坊っちゃまのお目覚めって感じですね~😄⤴️
私、にゃんこののびー!大好きです😊🎶
両手を🙌ビーって伸ばし上半身をストレッチ❗️その後で足🐾を片方づつギューッギューッっと伸ばして下半身をストレッチ❗️見ていても嬉しくなるくらい気持ちが良さそうですよね☺️
はっちゃんも幸せののびー!
きゅうちゃん&はっちゃんKSG!!!
おとん♪優しいですね~😄ご苦労様です(^^)✨
はっちゃん 可愛い!可愛いお顔だねえ。だいすきなはっちゃん!
きゅうちゃん ぱちっと起きたとき また今日も かわいい!
おとんさん いつでももぐれるように 用意してくださってる!
ありがとしなきゃね。
sonamamaさま 私ここへ来させてもらってそんなに長くないのですけど ずっと 間違っていました。間違ってるにしてはすごく長い時間です!!ごめんなさいね。
(一度目)
この冬はまだ一度も一緒のお布団に入ってくれない
んですよ〜。寝室に探検に来て、キャットタワー
のカップに入っているのですが、しばらくしたら
リビングに戻って、このベッドで寝ています(淋)
(2019/01/22『ヒーターベッドの上に』コメント欄)
んな訳で、朝もこちらでお目覚めきゅうちゃん?
ぱち☆、お顔が出来上がってますね。
ストーブも、ずっとつけてもらってるのかしら?
重ねフリースから半身を起こして、のそっ♪。
あ、よっこいしょ♪、ベッドを後にして。
おかんお気に入りのバーガンディ色のブランケット、
ここにも潜り込みやすいように、あちこち襞をつけて
持ち上げてあるのが、ベッドメイキングとともに、
おとん執事のお心遣いってことなのでしょうか?
踏み越えながら、せーの、シッポも左手もちょっと
上げて。
お尻を突き上げて、のび~ん♪。
次いで、こまわりくん的に足を伸ばして、びょ~ん♪、
お背中がこんもり上がりました。
二段階伸びで、全身をほぐさないとね。
おかん ごはんー♪。
はっちゃんは、2011/12/12『ヒータ―ベッドで』
あんはったんと、ぬくぬくお昼寝タイム。
並んでマトリョはっちゃんの敷物のフチに、あごを
のせっ♪された後の、おまけで。
突然両手を、のびーん…、の、はっち兄たんが、
背中に寄りかかってくれるのが嬉しくてたまらない、
あんはったんなのでした。
今回のお写真、む~ん♪は、背景のポスカ類の
写り方がわずかに違ってます。
(21時11分)
ヨガにもこのポーズがあったような・・
ねこさんの伸び~は真似したいのじゃが
いかんせん部屋がの・・
半径30㎝にはすべて必要なものが整っておってな・・
うう~ん、スペースがカプセルホテルみたいになっているな・・・( ;∀;)
冬は特にな・・・(=゚ω゚)オカンヲミナラッテオソウジナサイ👩スミマセン💦
きゅうちゃんがのぞいてる
起きたらのびのび~~~
きゅうちゃんのルーティーン?
のびのびも気持ちよさそう
おとん、毎日ごくろうさまです~
はっちゃんものびのび気持ちよさそう
にゃんと!さん、あずうるさん、よくぞ気づかれましたね。
ブランケットにもぐりやすいように
ところどころふわっとさせてあります(笑)。
白猫ベルさん、わかります!おかんもにゃんこの伸び大好きです〜♪
おかん、返信ありがとうございます。
わかりますよ、わかりますとも。
おとん執事の努力が報われる日が近いことを祈っております。
ますますおとん執事の芸が細かくなりそうですね。
芸の細かさ、勉強させてください。