ひらりと、

飛び下りて、

下段の穴に納まるきゅうちゃん。

ご機嫌な感じでお休みしていましたが……、

しばらくしたら、きゅうちゃんも流れ出ていました!

こ、これは初めて見ました……(笑)。

猫の巣で寝ているハッチ師匠も、

流れ出ていました(さすが師弟)♪
↓人気ブログランキング
*きゅうちゃんとはっちゃんを見て楽しんでいただけましたら、幸いです。
* * * * *写真講座のお知らせ* * * * *<<八二一の犬写真教室>> ★デジタルカメラの操作の基本を学び、愛犬をかわいく撮るための写真テクニックを多くの作例写真を見ながら楽しく学びます。合評会では、皆さんの撮影した写真を見ながら、撮影のポイントを一人一人アドバイスしていきます。和気あいあいと楽しみながら、犬写真のスキルアップを目指す月2回、計2回の講座です。★11月4日(土)15:30~17:00 デジタルカメラの基本・合評会
★11月11日(土)15:30~17:00 デジタルカメラの応用・合評会
★受講料:5,616円(会員)、6,739円(一般)
★場所:
NHK文化センター神戸教室★募集は
インターネットまたは、電話(078-360-6198)にて受付。
<<受講生募集のお知らせ/現在、空きのある八二一の写真教室>>★名古屋・栄中日文化センター(八二一猫写真教室)
名古屋(午前)・月2回(第1・3日曜 10:30~12:30)名古屋(午後)・月2回(第1・3日曜 13:30~15:30)★NHK文化センター京都教室(八二一のペット写真教室)犬、うさぎ他
京都・月1回(第2土曜 10:15~12:15)★合評会では受講生全員の撮影した写真をみんなで見ながら、一人ずつアドバイスをします。
かわいくておもしろい猫写真を見てわいわいお話する楽しい合評会です。
★座学ではきゅうちゃん、はっちゃんの写真作例と、どうやって撮影したかの裏話をすべてお話。
ブログでは見れないオフショットをたくさん見ながら解説します。
季節の外猫写真の撮り方も作例を見ながら解説します。
★プロのアドバイスを受けると、写真がどんどん上達します。
受講生はコンテスト受賞や投稿雑誌の常連で、個展、グループ展など開催されています。
猫好き、ペット好きが集まる楽しい講座ですよ。* * * * *6月19日発売
★きゅうちゃんが表紙に♪
★和猫LOVE ~愛すべきニッポンの猫たち~(リイド社)980円
★きゅうちゃんの初表紙と『グラビア 和猫と四季』と『ネットの人気和猫』のきゅうちゃんのコーナーを担当させていただきました。
【
アマゾン】【
楽天ブックス】
6月23日発売
★子猫マニアックス(白夜書房)734円
★スター猫の子猫時代のコーナーできゅうちゃんを紹介していただきました。
【
アマゾン】【
楽天ブックス】
★茶とらねこのほん (英和MOOK)1,080円
★表紙と写真の撮り方のページを担当させていただきました。表紙のモデルはもずく88さん宅のユニちゃんです♪
【
アマゾン】【
楽天ブックス】
★2017年2月から猫びよりにて「きゅうちゃんびより」連載開始です。
★ペピイの冊子PEP+(ペピイプラス)3月/4月号できゅうちゃんの新連載
「PEP出張版!きゅうちゃん日記」が始まりました。
★NyAERA (ニャエラ) (AERA増刊) 12月31日発売
★12月23日発売
黒猫マニアックス (白夜ムック552)黒猫好き必見の黒猫オンリーのムック本です♪表紙、グラビア、黒猫の撮り方、写真コンテストの審査員を担当させていただきました。
★12月17日発売
ネコDK Vol.2 (晋遊舎ムック) に、きゅうちゃんが2ページで紹介されています。とってもかわいいページにしていただきました♪ネコDKはいろいろな猫グッズをテストして検証する雑誌です。ちゅ〜るやフードの検証も興味深いです。
* * * * *★★★鹿の写真ブログ『毎日が鹿曜日』毎日更新中。★★★

★★★外猫のブログ『毎日が猫曜日』毎日更新中。
★★★
* * * * *★はっちゃんがツイッターはじめました♪
★八二一もツイッターはじめました。
* * * * *● 中日新聞プラス・達人に訊け!のコーナーにて
『八二一のデジカメ猫写真♪』

★猫写真の撮り方を簡単に解説するブログです。
指先からシッポの先まで美しくしなやかですね〜
流れ方もはっちゃんのお手本通り!
流れ出るきゅうちゃんですね。はっちゃんを見習ったのでしょう。吸収が速いきゅうちゃんですからね。
きゅうちゃんもはっちゃんも
ところてんみたいになってる(o・×・;)笑
素晴らしい!
きゅうちゃん、その降り方は新技?
まっすぐに逆立ちしてるみたいだっ。
(宙に浮いてるけどね(*^^*)
穴に収まったらそのままぐぅーって
早く入って眠りたかったんだね。
そしたらいつのまにか流れてきちゃった!
その流れのままに、ほわぁ〜んとお目目も虚ろに
夢見心地な感じに萌え〜だわ。
はっちゃんも流れたままだね。
お見事だね、イケニャン兄弟は☆
今日も2人に萌え〜でシアワセ♪
きゅうちゃん、すっかりリラックスモード!気持ちよ過ぎて穴からすべり出て。ハッチ師匠と同じです^ ^
きゅうちゃん、初の流れ出ですね😆
だらーんって、上半身出ちゃったの。
まさにはっちゃんと同じスタイルですね❤
いよいよ明日はきゅうちゃんの家族記念日。1年前のブログを遡って見ましたー。
うんうん、本当に大きくなったね、成長したね😆
きゅうちゃんもはっちゃんも
気持ちよさそうに流れ出てますね。
リラックス100%って感じのスタイルです!
はっちゃん 気持ちよさそうだね。きゅうちゃんに教えたのね。きゅうちゃんははっちゃんと同じ!流れ出ている!
きゅうちゃんは はっちゃんの教えを よく守ってるね。
ぴょん♪のきゅうちゃん、生きのいいトビウオのようです!
流れ出ても、フレームから外れていかないきゅうちゃん(笑)。
んあ?のヘン顔きゅうちゃん、ほんと初めて!
目と目の間、こんなに開いてたっけ?
眠くてしかたない様子だね。
はっちゃんは、スマートに滑り落ちてきたみたいだわ🎵
猫の巣で丸まっていると、暑くなってきてクールダウンかな。
この猫の巣、ころころ転がしたくなる形状ですね(笑)。
はっちゃんの適切な指導に、飲みこみの早いきゅうちゃん。
理想的な師弟関係が、できあがってますね(=^・^=)
9月も、きょうで終わり…早いなー。
“ぴょん♪”ってきゅうちゃん、凄い華麗な飛び降りだね♪
ステップに穴倉があったとは♪
“ぐぅ~”ってくまさんみたいだね、きゅうちゃん♪
おぉ~っ、きゅうちゃんが雪崩れ出てるぅ、しかもお寝ぼけ顔(笑)
完全に気を抜いてたよね、きゅうちゃん!
ちゃんとお寝ぼけ顔も押さえられてるよ(笑)、でもその顔、可愛い~っっ!!
はっちゃんが猫の巣に入って寝てる、いつも踏み潰して寝てた訳じゃなかったのかぁ♪
師匠、雪崩れ出てますぜっっ(笑)
さすが、ハニ家の師弟!
良く似てますね♪
今日も可愛いかったです、癒されました♪
きゅうちゃんもはっちゃんも伸びたり垂れたりすごーく嬉しそうにリラックス&和んでますよね♪
ハニ家が最高の場所なんでしょうね~
幸せが溢れていて見ていてニコニコ(o^-^o)したくなります(^^)v
二人ともKSG!!!!!!
(一度目)
窓枠から、ぴょん♪。
お背中・お尻・シッポのフォルムが彷彿とさせる
2012/9/7『おとんのかばん』にぴょんと
飛び込んだ、はっち先生の垂直な体とシッポ、
やはり、きゅうちゃんより黒々ですね。
2歳のはっちゃんは赤いソファで遊びながら
勢い余って、ボテ、滑り落ちた?、
2004/9/24『チャンスをねらえ!』。
http://sky.ap.teacup.com/applet/hani/20040924/archive
きゅうちゃんの目的はステップ下段の穴に
よいしょと入り込んで、ぐうぐう、ぐ~~♪。
奥行 29cm 縦 約40cm 横 約80cm
(八二家での使い方では、縦が80cm)と浅めの
トンネルなので、丸まって寝ます。
そしてなんと、あの、きゅうちゃんが、眠りながら
流れ出すお初の場面を目撃することになるとは!
こんな段差まで問題じゃないんだね。
安心安全な家猫修行の仕上げですなあ。
んあ?、も可愛いくって笑えます。
油断するっていいよねえ。
あくび、ふわわ~♪。
はっち先生の、ぐ~~、から、ずろ~ん♪、は
2015/7/9 『ふと猫の巣を見ると・・・』の記事に
された、おかんおとんのお席の間のあたりでの、
できごとですね。
お仕事の手を止めては観察及び撮影?
この、丸まって熟睡してるお写真は新たに
公開いただきまして、嬉しいです。
蒸し蒸しする日で、いつもの通り暑くなって
冷んやり床が恋しく、てろ~ん…、はみだおれ。
回り込んでカメラを向けられたんですね。
師匠も弟子も楽しませてくれます。
(19時53分)
でたぁ~
流れるカワウソきゅうちゃん(笑
きゅうちゃんの
「ずるり~ん・・・」
と
はっちゃんの
「ずろ~ん♪」
の差は・・・
胴の長さからの表現か・・・(笑
華麗に流れるように飛びおりるきゅーちゃん。そして下の穴にまぁるく収まって寝ます。ここまではいままで通り。
でも、ふと気づいたら流れ出ていたのですね!(笑)初めて見たのですね!
「きゅうちゃん初流れ出記念日」ですな。眠そうな顔がなんともかわいいにゃん。
はっちゃんのお手本に似ているぞ。はっちゃんよかったね、弟子にきちんと伝授されました。はっちゃん、猫の巣つぶさないで正しく使えるじゃん!
きゅうちゃんてば、
そこからずるり~んって
けっこう段差があって痛くなかったの??
痛くなかったから
そのままだったって事なんだろうな・・・😺
ハッチ師匠とおそろいの事するとは
さすがの弟子です😸