FC2ブログ

廊下で

おもちゃ、

160809-1.jpg

こっち、こっちーー!

160809-2.jpg

はぐはぐはぐ♪
2008年8月、6歳のはっちゃんです。


おかん抱っこが、大好きなはっちゃん。

はっちゃんが家に来るにあたって、
ひとつ心に決めていたことがあります。

それは、はっちゃんに抱っこ嫌いな猫になってほしくなくて、
こちらからは勝手に抱っこしない、ということです。

そのかわり、朝晩のごはんの時だけ、器の前まで
抱っこして連れていくことにしていました。

抱っこされた後は、大好きなごはんタイム。

それを毎日、くり返しました。

そして、一年以上経った頃、
はっちゃんがおねだりの時に、
自分から胸に抱きついてきたのです。

これは、今までまったくしたことがなかった行動なので、
変わった……という感じがしました。

その日以来、どんどん抱きつきてくるようになって、
抱っこ解禁。。。

ごはんの時以外も抱っこができるようになったのです。

はっちゃんでも一年以上かかったので、
猫と上手く付き合うには、
長い時間をかけることが大事だな、と思います。

もし、抱っこが嫌いな子がいたら、
うちの子は抱っこできない、と決めつけないで
(というか、できるようになると信じて)
まず体を一瞬持ち上げて下ろす+喜ぶこと
ぐらいのところから、忍耐強く初めてみてはいかがでしょうか。


↓人気ブログランキング
banner160809.jpg

はっちゃんを見て楽しんでいただけましたら、幸いです。

* * * * *

★★★鹿の写真ブログ『毎日が鹿曜日』毎日更新中。★★★
shikayoubi.jpg

★★★外猫のブログ『毎日が猫曜日』
毎日更新中。★★★
maineko.jpg

* * * * *

はっちゃんがツイッターはじめました♪

八二一もツイッターはじめました。

* * * * *

● 中日新聞プラス・達人に訊け!のコーナーにて
『八二一のデジカメ猫写真♪』
dejikamenekosyashin-.jpg
猫写真の撮り方を簡単に解説するブログです。

抱っこを好きな猫に育てる、このシンプルな方法、とても参考になりました。

抱っこ → ごはん、そして、こちらから抱っこしない。読み進めて「さすがおかんさん!」と目からうろこでした。
この方法をもっと早く知っていたら、うちの猫も抱っこ好きに育ったかもしれなかったなあ、と思いました。

はっちゃんの場合、もともとの性格もあると思いますが、やはりおかんさんの類まれなる猫遣いぶり、本当にためになります。
これからも、こんなふうにはっちゃんのような猫を育てるヒントを教えてください。楽しみにしています。

あー、私が飼っていた猫も抱っこが嫌いでした。
抱っこしても「イヤーん」って下りてしまってました。

2歳から飼い始めたので(以前の飼い主に捨てられた猫)、子猫だった時に抱っこで怖い思いでもしたのかと、あきらめてました。

おかんさんベッタリのはっちゃんでも、1年かかったのですね。私も決めちゃわないで、辛抱強く、その日が来るまでトライしていればよかった。おかんさんは、いろんな工夫をなさってたんですね。


おとんさんとおかんさんの優しさが、やはりこのレジェンドはっちゃんの所以だったのですね。

1年以上かけてはっちゃんの気持ちを持って行ったというのは
辛抱強さと愛情の深さを感じますよ。

一番優先すべきはニャンの気持ち、
気持ちよく楽しく誘導してあげるのが何よりですものね。

ビバはっちゃん!
ビバビバおとんさんおかんさん!!ですね!

はっちゃん、きゅるっきゅるのお顔とおてて♡
1年以上に渡るおとんさんおかんさんの抱っこガマンのおかげもあって、人間大好きなあまあまニャンになったのですね♪
寝てるはっちゃんを起こさない、というルールもありましたね。
なかなか出来ない事です!

はっちゃん こっちこっちのかわいいこと! この顔が大好きです!
抱っこはっちゃんはこうして生まれたのですね。抱っこが好きな子と 嫌いな子がいるんだと 勝手に決めて努力しませんでした。 今からしてみようかな。おかんさんありがとう。

はっちゃんのモフモフのお胸が丸見え。おもちゃに夢中なはっちゃん、可愛いですね〜
おかんさんは、よく考えて丁寧にはっちゃんと向き合われて来たのですね。はっちゃんもおかんさんの愛情をしっかりと受け止めて。揺るぎない関係が築かれたのですね。
可愛い写真と良いエピソードです。
ありがとうございます。

甘えん坊はっちゃんはこうやって誕生したのですね(⌒‐⌒)
かわいい(* ̄∇ ̄*)

(一度目)

またも、ぬいぐるみたん的な愛くるしさで攻めてる
はっちゃん。
お望みの位置に投げてニャ、おもちゃ、こっち―!
お手々は、たくましい系で、がしっと掴まえた。
はぐはぐはぐ♪。
    *    *
おうち猫さんなら是非とも抱っこは許してほしい。
おかんご実家にいらっしゃったアトムちゃんの、
ぴきーっと突っ張って、断固として拒否を貫かれる
姿勢が残念だったので、作戦は綿密に賢明に。
抱っこ好きは一日にしてならず。

嬉しいご飯タイムに結びつけて、抱っこ移動ごと
お楽しみに変わっていったのね。
粘り強く良い流れを作って、はっちゃんから
胸に抱きついてくれるようになるまで、一年以上。
日々の積み重ねが気持ちを深くしてくれた。

心の中で育ってきた愛情を、はっきりと形にして
表してくれるようになってからは、まっしぐら?
おかん大好き、抱っこ大好きニャ。
隙あらばおねだりする抱っこ猫さんにも、そんな
初めの一歩があり、成るべくして成ったわけねえ。
(7時15分)

抱っこ

目からウロコ!(◎_◎)
知りませんでした…
抱っこは個人の資質によるものかと思っていました…。
今日からさっそくやってみます!
うちの猫の抱っこは最長5秒くらいです。

クリクリお目々からの、ハグハグ。
可愛いですね。
はっちゃんのおかんだっこや、発展系のお膝だっこには、おかんさんの秘策が会ったんですね。
もうこちらから見たら、はっちゃんやられたい放題・やりたい放題の抱っこっぷりなので、「こんな風に抱っこしに来てくれたら」「あんな風にお膝で伸び伸びとしてくれて、揉みくちゃに出来たら」などと羨んでましたが、そんな秘策があったんですね。
実家の“はっちゃん”ならぬ“ふっちゃん”は、ワイルド過ぎて、だっこはなんとか無理やりな感じで出来ますが、お膝だっこは、まぁ嫌いで。
だっこの後の喜び作戦、おやつのえびやホタテでやってみますね。
ナイスアドバイス、ありがとうごさいます
(*^^*)

おかんとおとんの育て方?もお上手ですね✨

参考になります✨。
それにしてもこのお写真はっちゃんも
黒目がちで可愛いですね🎵

はっちゃん、一枚目の写真の黒目勝ちな瞳が可愛すぎます。
今日は、全国的に猛暑というニュースでげんなりしていましたが、はっちゃんに元気をもらいました。ありがとう。
今日一日、がんばろっと。

はっちゃんが抱っこできなかったなんて。。信じられないです。
抱っこの後にはいいことがある♪って、時間をかけて覚えてくれたんですね。
うちの外猫たちも、抱っこできる子はあまあまの三毛さんだけです。私の顔と耳のお手入れもしてくれます。
いつ、どうやって覚えたのかなぁ。
そうやって、根気強く続けた結果、あまあまのはっちゃんになったのですね。
毎日おもちゃで遊んで、こっちこっちーって。○っさんになっても、その少年のような目がたまりませんでした。。
はっちゃん、早くお着替えしてきてね。
お盆になるよー。

はっちゃん、おはよう♪♪
6歳のはっちゃんは、お目目がまんまるでいたずらっ子のように楽しく遊んでいますね。こちらまで楽しくなるお写真有難うございます。

おかんさんの「抱っこ講座」とっても参考になりました。
我が家は3にゃんとも抱っこされるのが苦手なようで・・・でも、おかんさんのお話で根気強く繰り返しが大事なんだなと改めて思いました。15歳と11歳と2歳のにゃんこですが、頑張ってみます。

そう言えば、今週末発売の「猫びより」の告知ではっちゃんのメモリアルポストカードが付いてくると知りました。
実際目にしたらブワーッと涙が溢れちゃうんだろうな・・と今朝はちょっぴり切ない気持ちです。
朝からすみません。

無邪気に遊ぶはっちゃん。
今日もめっちゃ可愛いーーッ‼︎😆😆😆

八二家流というかおかんさん流、賢くて可愛い猫の育て方。
もの凄く参考ななりますね。
これもはっちゃんが残してくれた偉大なる遺産ですね😊😊😊

おかんさん、凄い!!はっちゃんは元から抱っこ大好きじゃ
なかったんですね。
うちの虹の橋を渡った2ニャンはともに抱っこ好きじゃなかったです。
タマはしょうがなく抱っこさせてくれるけど段々と肉球に汗を
かいてきて限界を教えてくれました(笑)
はっちゃんはおかんさんに抱っこされてる時本当に幸せだった
んでしょうね~♪超甘々なお顔が物語ってました(*^^*)

意外でした。

おかんさんの事が大好きな
はっちゃんでも1年かかったのですね。
無理強いしなかったから
はっちゃんも安心して
抱っこをねだるようになったのですね。
あきらめず信じて待ったおかんさん(おとんさんも)だからこそ、
はっちゃんとの絆が出来たのですね。

とても素敵なエピソードを
有難うございました。

はっちゃんでも抱っこには
そんなに時間が(;´・ω・)

そういえば私もあんまり
自分からは抱っこしないで
猫ちゃんの方からせがんできて
抱っこが多いです、、
うちの子の場合は飽きるのも
早くて5分くらいするとだいたい
何事もなかったように
去って行きますが笑

でもそれくらいの
付き合いが私は合ってて好きです♪

はっちゃんのおもちゃを真剣に
見てるお顔めっちゃかわいい!

猫って、こっちがハグハグしたいと思っても逃げられて、こっちが用事をしているときは傍に居たりしますね。

そんなツンデレが愛らしいのかも・・・。
だっこは立抱きならOKでしたが、横抱きはすぐに逃げられました。
横抱きは目と目があってしまうので、苦手だったのかもしれませんね~。

そうなのですか・・・
やさしいおかんさんの
やさしい指導が
よりいっそう優しいはっちゃんを
人間をおそれない、甘えていいんだ
という気持ちを育てたのですね
今日もウルウルです。・。・。・。

はっちゃんのおもちゃ遊びは見ていて楽しくて仕方ありません。
おもちゃに夢中になってる動画も好きでよく見ては
いいなぁ、可愛いなぁって
思わず声を出して笑ってしまいます(*^^*)

はっちゃんのおかんだっこおねだりの写真も見逃せません。
膝には乗るのにだっこを嫌がる我が家のお姉ちゃん猫は
大暴れします(やめてよ〜のアピール)
すっかり大人になって公園から我が家にやってきたせいかもしれませんね。
はっちゃんを見ていつも羨ましいなぁ〜て思っていました。

はっちゃん、今日もキュルピ〜ン ありがとう♪

人懐っこい隣りの猫さん

小さい頃から人懐っこくて、
塀を乗り越えてうちの玄関先や庭に遊びに来る隣りの猫さんは、
抱っこしても全然嫌がったり怒ったりしませんし、
最近では、私の腕に自分からおててを乗せる事を覚えました!(笑)
自分の飼い猫じゃないんですけどねぇ~(笑)
安心しきってるんでしょうね(笑)

おかんすごすぎます!(◎_◎)
そんな努力これっぽっちもしなかった。。
ほんと素晴らしすぎる!!
うちのこ4才ですが、今からやってみようかな(〃∀〃)ゞ
うちも野生の仔を保護したのですが、その為か??今でも警戒心強いです。そんなに敏感だと生きるの大変だよぉ(´・_・`)と見てて苦しくなるくらい。。
おかんさんの育て方、たくさん真似しよ~♪
ありがとうございました!

こっちこっちのはっちゃんすんごく可愛いぃぃぃです♡♡

はっちゃんは、ほんとうに遊び上手♪
目がキラキラ輝いてるもの
いつまでも、少年の心を忘れないはっちゃんでしたねー。

無理に抱っこしないおかんの話、以前どこかで話されてましたよね。
雑誌の記事だったかな~?
なるほど~と、膝を打ったのを覚えてます。
時間をかけて、じっくり待つことの大切さ。
慌てたり無理強いは、よくないってことですね。
カメラマンという職業柄、その時を待つと言うことは、日常的にされているおかんの言葉なので説得力あるにゃー。
わたしは、まったく逆です(笑)。
自分が抱っこしたくなったら欲求を押さえきれなくて、サッと抱き上げてしまうの(^^;
愛猫の反応は、その時によっていろいろですねー。
「なにするんにゃー!」って怒るときもあれば、すぐさまゴロゴロ♪喉を鳴らして応えてくれることも(´∀`)
愛猫は、わたしの勝手で情熱的な愛情表現どう受けとめてるかな?
しょうがない飼い主って思われてるかも。。。

はっちゃんと暮らすにあたって、おとんさんとおかんさんは、ずいぶん計画的にコトを進められたのですねぇ。なし崩し的に飼い始め、ズルズルいってしまったウチとは大違いの、計画的犯行ですねw
今日もひっそり偲ばせていただきます。いつもありがとうございます!

ああ、かわいい。
見た瞬間に胸がキューっとなります。
なでなでしたい。はっちゃんの眼をのぞきこんでみたい。

なるほど~ おかんさんの我慢強い努力の賜物のはっちゃん抱っこ    うちの猫10歳も 子供が抱くと はっちゃんのように 力が抜けてだらりーん抱っこになるんですが 私が抱くと 肩に手を乗せたままの抱っこなんです
猫も 抱っこされ方を人によって 区別してるんですね
そしてはっちゃんが好きだった おしりトントン うちの子も大好きですよ。 

少しづつ・・少しづつ・・

はっちゃん・・・玩具を見上げる目・・・
なんて深くて奇麗な瞳なの~~!!
見惚れてしまいましたよ~^^

おかんさんに教えられましたm(_)m
無理に抱こうとしないで少しづつ少しづつ・・・

家にもいるんですよ。
甘えん坊でいつも撫でてと来るんですが
でも、抱っこはさせてくれないんですよね。
無理に抱こうとしないようにします。
辛抱強く・・・優しく・・・ッ少しづつ・・・ですね^^

おもちゃを見つめる目が輝いていてかわいさ全開で
ゲットしたおもちゃを両手で抑え込んでガブーっと
やってる姿は、何度見てもいいですね~。

はっちゃんのだっこ好きは、そうやってトレーニング
されていったのですねー。
愛情たっぷり注ぎながら毎日続けていったのが
よかったのでしょうねー。
抱きついてくれるなんて、たまらなくうれしいですよね。
おかんさんに甘えるはっちゃん
ほんと、かわいかったです。

猫って順応性が高いですよね。 いつの間にか出来ちゃう。
あまあまはっちゃん、おかんが大好きっ!

大切に大切に😘

おかんとおとんが、
どんなに🐱はっちゃんを愛しているか、
どれほど😺慈しんで育ててきたか、
手に取るように、伝わってきます…😌💖

黒眼がちのはっちゃんは特に可愛い!!
癒されます。
よくはっちゃんと向き合われてきたのですね。
もう抱っこはできないけど、写真ではっちゃんの重量とか毛並みとか動きまで伝わってくるようです。

いつもありがとうございます。
猛暑ですので、おかんもお身体ご自愛くださいね。

ねこさんって
ふわふわでやわらかくて
あたたかくって・・
だからついつい
抱っこしたくなるんですよね

反省反省・・
これからもおかんの
教えのとおりにいたします( ;∀;)

今日のはっちゃんは、いつもにもましてKSG!
潤んだような瞳、キュッと握ったお手手。。
おもちゃで遊ぶ時も器用に両手を使うんですよねーv

おかんのだっこ秘話、以前もどこかで読ませていただいた気がします。
おかんは本当にはっちゃんの気持ちを大事に大事に育まれていたのですね。
おかげでおかん抱っこ大好っきーな甘あまはっちゃんに❤

それにしても今日は一段と暑かったですね。。
おかんもおとんも、はっちゃんファンの皆さんも、
どうぞお身体ご自愛くださいませ。

おかんはスゴイ!!

今日もはっちゃんのアイライナーをハッキリくっきり入れたようなクルクルのお目目に吸い込まれそうです♪
表情は気持ちの現れって言うけどおかんとの深い絆がピカピカの可愛いいい顔が生まれるんですね~(*^^*)
おかんの繊細な愛情の注ぎ方と諦めずに想いを伝えること…その結果が実を結び愛くるしいはっちゃんになったんだとわかりました~(^^)!!
おかんはスゴイ!!やっぱりはっちゃんは世界一幸せにゃんこです。

えぇ~っと
「おもちゃ」は追いかける物では無く
「おもちゃ」は呼び寄せる物・・・?

抱っこ・・・
この季節は
お互い厳しい・・・かも・・・
チャーママを
初めて抱っこ出来た日
涙が出そうなくらい嬉しかったです
中々触らせてもくれなかったから・・・
枕半分こで寝られるようになった夜
お昼寝一緒にしてくれるようになった日
私・・・
その経験から
どんな仔でも
「愛情」と「根気」
そして無理強いをしなければ
いつか心が通じる日が来る!!って
確信と自信を持ちました・・・

我が家のにゃんこ達はだっこ嫌いでしたくても
できません::

だからいっつもはっちゃんを抱っこしてるおかんさんを
見てうらやましかったんですが、そうゆう事だったんですね~
意外でした^^;

これからもはっちゃんの裏話・秘密楽しみにしています!

はっちゃん、目を真っ黒にして夢中で遊んでますね。
おもちゃの噛み心地はどうかな?

はっちゃん、最初から抱っこ好きだと思ってたら、おかんさんの忍耐があったのですね。
そしてあんなにあまあまの抱っこ大好きに。
びっくりです。

いっ、一年……。

スゴいです。なるほどです。

毎日できなくてもいいかなぁ……。


初めからだっこをしていた訳ではなかったのですね。でもやっぱり自分から大好きなおかんさんにとびついた訳ですね(^^)ビーちゃんはだっこ大好きで、膝をポンポンすると膝に乗ってだっことなりました。白黒ちゃんは女の人好きですね!

あ!大好きな赤ちゃんおめめのはっちゃんですね♡
ハートをわしづかみにされます。

おかんさんの思慮深く愛情深い
育て方に心底感心し、感動しました。
だから元来はっちゃんが持っていた以上の
素晴らしさかわいさが育ったんですね。

初めてはっちゃんが自分から胸に抱きついてきたという
その時のおかんさんのお気持ちを思うと
涙が出そうになります。

本当に猫さんのことを考えられた
素晴らしい育て方ですね。
しっかりと覚えておきます。
ありがとうございます。


おとん抱っこのエピソードもぜひ教えて下さい。

かわいいーっ かわいーっ
作り物みたい
お人形だよーっ
あー もう 叫ぶしかないね

はーっちゃん!

一生懸命遊んでるねぇ。真剣な眼差しがかわいいねぇ。
そして、ガブーッとしたときのチラ見え牙がかわいいねぇ。
はっちゃんは全てがかわいいにゃあ。

そうでしたか…。おかん抱っこの秘密(?)教えていただきありがとうございます。
最初っから難なく抱っこが好きな子だと思っていました。
工夫と努力の賜物だったのね。
1年以上だなんて、根気よくないひとは続きませんね。おかん、お疲れ様でした。いえ、疲れたなんて思わなかったかもしれませんね。
はっちゃんのほうから抱きついてきたときのおかんはどんなにか嬉しかったことでしょう。…ああ、また泣けてきちゃいます。

やっぱり。。。

やっぱりはっちゃんは可愛いですね。
休みの日に、以前CREAの猫特集ではっちゃんが表紙を飾った時の物を並べてしばらくながめてました。
表紙がはっちゃんだけじゃなくなった時、はっちゃんだけでいいのにと1人で怒ってたことを思いだします。そのあと何だか虚しい気持ちになりました。
ページをめくりながら、やっぱりはっちゃんは最高だとまたまた涙する私でした。
一時代を築いたはっちゃん。
周りの人にいつもはっちゃんは特別な猫なんだよと言ってました。
コメントしなくてもみんなはっちゃんの事見てますよ❤️

はっちゃんが可愛い過ぎて
はっちゃんのお顔や体の
白黒のバランスも、性格も
すべてが大好きで、
はっちゃん以上に好きになる子は
いないかも・・・・・と思うと
やっぱり悲しくなります。

はっちゃん!帰ってきて~!

おもちゃで遊ぶはっちゃん。
大きなおめめとぷっくりした口もとが可愛い♡

うちの子はふたりとも抱っこ嫌いです。
7歳と4歳ですが、抱き上げて降ろしたあと喜ぶ事をしてあげると、1年後は少しは変化があるのかな?

今からでも始めてみます。

廊下に寝転んで、おもちゃを待ち構えるはっちゃん
白いふかふかのお胸の毛並みが、とても魅力的♪

はっちゃんといえば、おかん抱っこ
というくらい、ごく普通の光景ですが、あまあま抱っこが当たり前になるまでには、根気強い努力があったのですね
抱っこ嫌いになってほしくないから、なるべく抱っこしない
この選択肢を選べるのは、並大抵のことではないと思います
だって、猫を飼ったなら、やっぱり抱っこしたいじゃないですか
そこをぐぐっと堪えて堪えて、はっちゃんが自分から「抱っこ~」って抱きついてきたときには、どんなにか嬉しかったことかと思います
この時、確かに何かが変わったのですね
それ以来、抱っことあまあまタイムは切っても切れないセットに…
確かに、抱っこにはいいことがたくさん付いてくる、ステキなことですね♪

おかんだっこ~

まではこういう過程があったのですね。猫が自ら抱きついてくれるなんて、幸せホルモンがじやーじゃー出そう。

おもちゃ待ちのお目目くりくりはっちゃん、かわいいです。

コメントの投稿

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
連載

PEP出張版!きゅうちゃん日記
pep-kyuchan.png

PEP出張版!はっちゃん日記
pep-hatchan4.jpg

MENU
最新記事
バックナンバー
プロフィール
管理者:八二一
男女二人組の写真家ユニット・写真講師。
hani@i821.com
* * * * * * * * * * *
飼い猫:はっちゃん
神戸の公園出身の男の子
怖いもの知らずの性格。
やわらかい体から繰り出されるへんポーズが得意。
右耳の先が欠けているのは、公園時代に地域猫として去勢手術を受けた印です。
2016年お空の猫になりました。
* * * * * * * * * * *
飼い猫:きゅうちゃん
東京の公園出身の男の子
とっても怖がりな性格。
2016年10月にインターネットの里親募集サイトからやってきました。
マイペースなポーズとあざとかわいさで、 はっちゃんの弟子としてニャンドル修行中。
カテゴリ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログランキング
「はっちゃん日記」は
人気ブログランキングに参加しています。
sidebanner.png
ツイッター
リンク

旧・はっちゃん日記
旧・はっちゃん日記

外猫の写真ブログ
Maineko

日替わり鹿の写真ブログ
shikayoubi.jpg

ガムテープをはじめ、過去2年間の連載のまとめ。
dailypotal.jpg

八二一の空と写真作品
Ganref

はっちゃん愛用の首輪☆ペットグッズの堀商店
horishoten.jpg

QRコード
QRコード
スポンサーリンク

Powered by FC2ブログ