基本形の座り方、

名付けて、はっちゃん座り☆

このように、手でバランスをとりつつ毛づくろいしたり……、

超二つ折りにもなります。。。
↓人気ブログランキング
*はっちゃんを見て楽しんでいただけましたら、幸いです。
* * * * *<<猫イベントのご案内>>●『いのちつないだワンニャン写真コンテスト2012』作品募集中です★★
★★行政からの譲渡、動物愛護団体や個人ボランテイアから譲渡された犬や猫、町で保護した犬や猫、TNRみみ先カットを施された猫や地域猫の写真を募集しています★★今年も審査員として参加させていただきます。
● 4月23日発売 はっちゃんの表紙の『猫ぐらしvol.2』が発売されました。
『猫ぐらしvol.2』(アスペクト)1,000円
「みんな大好きアイドル猫大集合」のコーナーにも登場しています。ぜひご覧ください♪★★★日替わり鹿の写真ブログ『毎日が鹿曜日』はじまりました。★★★

● 4月12日 『猫びより』(日本出版社)発売です。今号の『はっちゃん日和』は、桜がテーマです♪
● 産經新聞・関西版の夕刊にて『関西 にゃんぽ道』猫写真の毎週火曜日連載中。
* * * * *
● はっちゃんがツイッターはじめました♪
★八二一もこっそりツイッターはじめました。
★外猫ブログ『毎日が猫曜日』はこちら
左右にゆったりと広がる稜線は富士山のよう
そこからの眺めも最高のようですなぁ
先日、登山のお店に行きましたら
富士山コーナーができてました。
一生に一度は登ってみたいですものね。
でもわたしの場合は、高尾山を登ってみて無理だとわかりましたので、富士登山を目指す方々の応援隊です。
毎年この時分は、甘いお菓子をプレゼントにいただきます。有難いです。そのお菓子屋さんから、ちょうどお菓子の日だからとお土産くれたよとのことで、開けてみましたら、そこには美味しそうな紅白まんじゅうが入っていました。
インターネットで調べてみますと、確かに6月16日は和菓子の日でした。
http://www.wagashi.or.jp/wagashinohi/
西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。
とのことです。
ですので、父の日の朝食は、紅白まんじゅうとなります。
とても楽しみです。
ありがとう はっちゃん。
片岡球子さんという画家さんがいて、球子さんの富士山の絵は有名です。珠子さんは油性のマジックインキが好きで絵に使います。日本画に油性のマジックインキなんて御法度で、画壇の方からは近寄るなと言われ道の端を歩いていたこともあります。でも球子さんの絵は世に認められていくことになります。
「めでたき赤富士」の赤と白。それが、プレゼントのおまんじゅうの紅と白と重なります。球子さんが空に出発したのは、平成20年1月16日のこと。この紅白のまんじゅうは、球子さんからのプレゼントともおもい、空を見上げながらいただくことにします。
「めでたき赤富士」とはっちゃんの引き締まる「めでたき黒富士」を思い浮かべながら。そして、あんの色は、きっと・・・・
愛知のまろんのママさん
ある本に
「生まれて二~三週というこの期間はまた、人が子ネコと、十分に接触してやらなければならない期間でもある。この時期、人間とまったく接触しなかった子ネコは、一生、人とうまく暮らすことができない」と書いてありました。
縁あってはっちゃんはおとんとおかんのもとにやってきましたけど、その前の生まれて二~三週の間に、人のたっぷりの愛情があったのだなと思います。その愛情をづっと続けられないなんだかの事情があったのだろうなと思い、そのときの飼い主さんもはっちゃんとの別れは本当に辛かっただろうなと思います。でも、こうして幸せにしているはっちゃんをみて、そのときに愛情を注いてくださったどなたであるかはわかりませんけどその方々に感謝したいなと思います。
よ~~く見るとフリップ型携帯に
見えなくもない…。
もしかして中の人って某国の
雑技団のご出身ですか?
(一度目)
正面から見れば見るほど二人羽織じゃない、と評された、
へんポーズ、(2009年12月16日 (水) 『エアコンの下で』)。
それが当たり前の、よくするポーズになっとりまして、晴れて、
基本形の座り方をご披露ですって、ちゃんとあったのね。
のっし…と、左脚を横に踏み出して、前に投げ出してる
両後ろ脚をはさんだがかたちが、はっちゃん座り✧。
二つ折りしてる体の前傾を深くすると、胸が開いて、
自由にどこでもペロペロ。
脚を閉じていると手でバランスを取る必要があるのね。
だから、2010-04-07 : 『圧縮率50%』のように、
思い切って、おっぴろにして安定させてたんだ。
眼が慣れちゃってるけど、よくできますね、こんなの。
真横から眺めると、どの動作も無理なく美しいですが、
あらためて背骨と首の骨のこととか考えてしまいます。
(8時27分)
新体操の床演技を見ているようです。
白い肌に、黒いレオタードのはっちゃん。
リボンの演技も、ジャンプも回転も、全てこなしそうですね(*^_^*)
なんて柔らかい体なんだ~
こっそり台所のお酢を
飲んでいるに違いない(笑)
基本形の座り方もなかなか珍しい座り方のようにみえます。
やっぱり、からだがすごく柔らかいからなんでしょうね~。
和菓子の日かぁ。私和菓子大好き。
はっちゃん軟体植物ぅ。あぁ動物かぁ・・・・・
こんなん見たことあります。
角度の変えられる座椅子。
どんなお座りなのかな?と見てみたら・・・
やっぱりちょっとなんていうか・・
はっちゃんらしいということですニャ♪
ソファにお座り、もしかして接客中かしらん??
はっちゃん、本当に身体軟らかくていいなあ~
私もはっちゃんみたいに軟体だったら、ぎっくり腰にならずにすんだのに…
うう…
たまたまのたまさん
愛情とは本当に大切なものですね
今日の、〔毎日が鹿曜日〕お母さんの愛情が素敵ですね。
カメラ目線の鹿さんは、妻子を守ろうと周囲を注意しているお父さん鹿でしょうか。
猫も鹿も、そして人も、生き物は皆同じ。
愛情が最も必要なんですね。
父の日の今日、大切な事に改めて気付かせていただきました。
ありがとうございました。
それから、
おまんじゅうが、ものすごく食べたくなりました。
後で買いに行きます。
(o^∀^o)
こんな不思議な座り方をする猫さんているのでしょうか?
足の投げ出し方がすてきです。
ちょっと前に話題になった牛乳のCM(すごく身体の柔らかいダンサーさんが不思議な動きを見せる)を思い出しましたよ。タイトルの「はっちゃんがよくやる」を「はっちゃんがよろしく」と読んでしまった。あはは~
私は体がメチャクチャ硬いのではっちゃんがうらやましいです(笑)
両足を前に投げ出して座ってるのかな?
はっちゃんが繰り出す、一風変わったスタイルは、これが基本形なんですねぇ(笑)
お腹とかなめるには都合良さそうですが。。。
はっちゃん座り、じっくり見るとやっぱり不思議
はっちゃんならでは、の
摩訶不思議でなんとも愛らしいポーズ!
他のにゃんこでは見たことないですもん。
やっぱり、はっちゃんは一味も二味も違います♪
そこ、魅力☆