ねずみさんを

両手でキャッチ。

しっぽをかんだり、

ボディをあむあむしたり。

でも、やっぱりお気に入りは……、

これこれ。しっぽを伸ばすのが楽しいきゅうちゃんでした。

ハッチ師匠もねずみさんをくわえて、ケリケリしています♪
このおかん作ねずみのおもちゃは、
ただ今、きゅうちゃんの一番のお気に入りです。
ボロボロになったら修理して使っていますが、
いっきに修復すると別物になってプイッとされるかもしれないので、
まず上半身の白色の頭を修理して、
しばらく遊んでから、下半身の青色を修理するという
段階的修理方法をしています(笑)。
これは修理途中なので、白多めになっています〜。
はっちゃんは動けば何にでも飛びついて遊んでくれたので、
おもちゃに困ることはなかったのですが、
きゅうちゃんは、好き嫌いが激しくて、
飽きるのも早くて、何とか遊ぶおもちゃを……と
研究した結果、おかんが手づくりすることになりました。
ちゃんと遊んでくれてほんとによかったです。
きゅうちゃんの場合、フェルトボール、ねずみ、羽根……と
一応何でも遊ぶのですが、
同じおもちゃでも、これ!と気に入ったものだけで遊んだり、
新しいものがよかったり、
古いものがよかったり、
色も形もさまざまで、
まったく読めません。。。
しばらく寝かせた後に久々に出すとまた
遊んでくれたりするので、
ローテーションするのはいいかもです。
猫がおもちゃにすぐ飽きてしまうという方々、
共にがんばりましょう。
↓人気ブログランキング
*きゅうちゃんとはっちゃんを見て楽しんでいただけましたら、幸いです。
<<受講生募集のお知らせ/現在、空きのある八二一の写真教室>>★名古屋・栄中日文化センター(八二一猫写真教室)
名古屋(午前)・月2回(第1・3日曜 10:30~12:30)名古屋(午後)・月2回(第1・3日曜 13:30~15:30)★NHK文化センター京都教室(八二一のペット写真教室)犬、うさぎ他
京都・月1回(第2土曜 10:15~12:15)★合評会では受講生全員の撮影した写真をみんなで見ながら、一人ずつアドバイスをします。
かわいくておもしろい猫写真を見てわいわいお話する楽しい合評会です。
★座学ではきゅうちゃん、はっちゃんの写真作例と、どうやって撮影したかの裏話をすべてお話。
ブログでは見れないオフショットをたくさん見ながら解説します。
季節の外猫写真の撮り方も作例を見ながら解説します。
★プロのアドバイスを受けると、写真がどんどん上達します。
受講生はコンテスト受賞や投稿雑誌の常連で、個展、グループ展など開催されています。
猫好き、ペット好きが集まる楽しい講座ですよ。* * * * *★11月13日発売
「黒猫マニアックスVol.2」(白夜ムック569)黒猫好き必見の黒猫オンリーのムック本の好評につき第二弾発売です♪黒猫カレンダー(カレンダー写真全て担当)、保護猫カフェのページ、写真コンテストの審査員をさせていただきました。

【
アマゾン】【
楽天】
10月7日発売
ねこもえ(2) (双葉社)
★特別付録2018年子ねこカレンダー5月にきゅうちゃんが掲載されています。子ねこグランプリの審査員を担当させていただきました。
【
アマゾン】【
楽天ブックス】
6月19日発売
★きゅうちゃんが表紙に♪
★和猫LOVE ~愛すべきニッポンの猫たち~(リイド社)980円
★きゅうちゃんの初表紙と『グラビア 和猫と四季』と『ネットの人気和猫』のきゅうちゃんのコーナーを担当させていただきました。
【
アマゾン】【
楽天ブックス】
* * * * *★★★鹿の写真ブログ『毎日が鹿曜日』毎日更新中。★★★

★★★外猫のブログ『毎日が猫曜日』毎日更新中。
★★★
* * * * *★はっちゃんがツイッターはじめました♪
★八二一もツイッターはじめました。
* * * * *● 中日新聞プラス・達人に訊け!のコーナーにて
『八二一のデジカメ猫写真♪』

★猫写真の撮り方を簡単に解説するブログです。
きゅうちゃんのお気に入りのおもちゃを維持するために、おかんさん頑張れ〜〜〜‼︎٩( 'ω' )و
ねずみさんを愛おしそうに見つめるきゅうちゃん。
きゅうちゃんもはっちゃんも、おもちゃを持つお手手の可愛いこと。
ねずみさんは段階的修理方で蘇るって。。。
おかんごくろうさまです(*^^*)
好き嫌いがはっきりしてたり
時には同じものばかりで遊んだりと読めないきゅうちゃん。
そんなきゅうちゃんも可愛いくて大好きだよ。
我が家の猫たちもそうですね。
昨日まで夢中で遊んでたのに、えっ?もう飽きた?
みたいにぷいって無視されることしばしば。
これっていったいどゆこと?
きゅうちゃんは今一番のお気に入りがしっぽ長のねずみさん。
そのしっぽをびょ〜んってひっぱるのが楽しくて仕方ないんだね。
ひっぱればひっぱるだけ伸びるからおもしろいのかな♪
なんかわかる気がする(*^^*)
はっちゃんはいろんなおもちゃで遊んでたよね。
なんでも受け入れる大らかはっちゃんかな☆
猫を愛する皆さまおかんといっしょにファイトです!
今日も2人に会えて嬉しかったよ♪
きゅうちゃんうっとりしたお顔で
遊んでますね笑
修理しながら遊ばせるのも
大変だと思いますけど
きゅうちゃんの楽しそうな姿を見たら
やる気になるのかな?
おかんさんファイト٩( ''ω'' )و
きゅうちゃん楽しそうですね♪
“じっ”とねずみ君をみつめるきゅうちゃん、“んまふ”と噛むきゅうちゃん、“あむあむ”噛み噛みするきゅうちゃん、赤タン顔が可愛いですね♪
しっぽを“ぐーん”と引っ張るのがお気に入りのようですが、しっぽがネズミ君のお尻から抜け無いようにどうしたら作れるのか不思議です♪
おもちゃ飽きやすいきゅうちゃんのようですが、おもちゃで遊ぶだけいいですね♪
実家のにゃんこは、代々おもちゃに興味を示すのはほんの赤ちゃんの頃だけでしたよ♪
おかんさんが少しずつおもちゃを修理してるなんて、愛情深いですね♪
今日も癒されました、ありがとうございます♪
きゅうちゃん、おもちゃの好みがはっきりしてるんですね。
なかなか難しそうですが
お気に入りとなってくれたら嬉しいですね♪
ねずみさんの修理、ちょっと大変そうですね
おつかれさまです。
共にがんばりましょう。に、
心震えました(笑)
うちの子も、きゅうちゃんタイプで
オモチャにすぐ飽きるのですが
私はすっかり諦めてしまってました(反省)
おかんさんの手作りオモチャ、
素晴らしいです!
見習わなくては!
きゅうちゃんは、オモチャまで手作りしてもらって
幸せにゃんこだなぁ~(*^^*)♡
きゅうちゃん、色々お好みがあるんですね。
でもおかんさんのお手製のおもちゃが
一番好きなんて泣かせてくれますね。
修理も段階を踏んで、となかなかご苦労がありますね。
「しばらく寝かせた後に久々に出すとまた
遊んでくれたりする」って人間の子供と一緒ですね。
はっちゃん、きゅうちゃん、それぞれで
おもしろいですね。
これなら、と用意したおもちゃには目もくれず
包装紙とか空き箱なんかで遊んでいるのを見ると
ちょっとがっかりしたものです(*´∇`*)
はっちゃん 両手でおもちゃもって ケリケリしてるときもおかんさんを見てる?ね。
きゅうちゃんも両手でネズミさん持ってる。しっぽ ぐい~っと引っ張ってるお顔が可愛い! 楽しそうでみていると うれしくなるよ!
お気に入りのおもちゃの修理方法!
おかんの細やかな工夫がわかってほのぼのしたりじんわりしたり感心したりしています(*^^*)
愛情深さを再認識しました。
きゅうちゃんもはっちゃんもそんなおかんの大きな愛情に包まれて可愛く!愛らしく!!賢く!過ごしてますね~(*^^*)環境作り…本当に大切だと思います!!
はっちゃんのカメラ目線!!さすがのスパーモデルぶりです♪素晴らしいなぁ(^^)v
うまふ🌟あむあむあむ❤って~、きゅうちゃんの動きにぴったりですね😆
手でしっかりつかんで、ねずみさんが逃げないようにして。しっぽがびよーんと噛んでのばすのが楽しいんですね🎵
おかん手作りおもちゃをこんなに気に入ってくれて、嬉しいですね❤少しずつ修復して、愛情たっぷりですね😆うちの猫たちも、すぐに飽きてしまったり、最初から遊ばなかったりで、市販のものにリボンつけたり創作してます。
はっちゃんは、何でも遊んでくれたのですね。
何が好きかなーって、考えるのも楽しいですね❤
ゆみりんさん、私も昨日、福ねこ弁当全種類ゲットできました。ちょうど今追加入荷したばかりです!という時に行って、新宿では買えなかったんです~と盛り上がって買いました😃社長をはじめとして、社員が全員猫好きという、思いが詰まった蘭丸君、雅ちゃん、桜ちゃんのお弁当、可愛くて美味しかったです❤
こだわりの漢きゅうた
ゴムでびょーーーーんするのが
大好きなんだよね(*´з`)
おかぁん~もっと遊んで壊しちゃうから
つくろっておいてニャ
ぼくはお昼寝しなくっちゃ🐈
ほんと!きゅうちゃん、夢中になって遊んでる~♪
おかん作のしっぽ長めねずみさんは、大きさも頃合いですね。
やっぱ、長めのしっぽはポイント高い!
はっちゃんのねずみさんも、しっぽ長い間ね☆
お手手でガシッとホールドしながら、カメラ目線(笑)。
うちのミミは、おもちゃの心配したことないですわ。
そもそも、おもちゃを買い与えたことないし(笑)。
お外で生き物を相手にしてるから、次元が違うみたいです……(^_^;)
ねこ、いろいろ。好みもいろいろ。
飼い主は、あーでもない!こーでもない!って振り回されるのが喜びであり、幸せなのです~💓
「ねこあるある」のひとつですね・・・
あと・・・
「フードジプシー」・・・
こっちの方が深刻です
我が家も以前は
「ニャンコオンリースーパー」
みたいに数種類のメーカーの
数種類のフードが棚に並んでました・・・
もうすぐ新しいおもちゃが届く予定
気に入って遊んでくれるといいのですが・・・
単なる「紐」とかの方が
ながぁ~く遊んでくれます・・・(泣
きゅうちゃんも
中々手強いですね(笑
段階的修理方法で
そのねずみさんは
太ってはいかないのですか?
このブログとは全く関係ないのですが
「チワトラ」ブログを観てられた方が
いらしゃったと思います
宗太くん、数日前にお誕生日を迎えました
元気なビデオが届きました
チワトラ母も父も元気です
頑張ってるんだと思います
チワトラ父は宗太くんに
鼻をカプられたりしてるそうです
おかん 全く関係ない私信すみません
大切な仔を失くして
ブログの更新が無くなると
「どうしてられるのかなぁ~」
と私は気になるので・・・
少しでも観てられた方にお伝えしたかったのです
本当にすみません・・・
(一度目)
人間ぽい仕草には定評あるきゅうちゃん、本日も
両手で挟んで、じっ・・・!と吟味して。
シッポ、んまんま、んまふ☆。
ボディも、これがなかなかで、あむあむあむ♪。
はあ~ん♡、やるでぇ。
これよ、これこれ、ぐいーーっ!
ゴム紐大好き、ふんがー♪。
いっきに修復すると別物になってプイッとされる
かもしれないので、段階的修理方法ですか、
そんなに繊細なお心の、おかんをしても、
おもちゃ選択ポイントを掴ませないなんて、
不思議きゅうちゃん。
とは言っても、ニードルフェルティングの道に入られ、
ここまで愛着してくれる玩具ができたのですし。
製作の楽しみを味わい、観賞用にじゅうぶんな
お作品ができて、未知のご自分に出会われたの
ではありませんか?
はっち先生は、2011/5/14『ねずみのおもちゃで』
ケリケリッ、はぐはぐ♡、遊んでる姿は、
子猫ちゃんみたいって、よく言われるニャンよ、
なあんてヌケヌケ仰有るとこがはっち先生の
面目躍如、だってぼく、可愛いでしょ。
この前にも後にも、それはそれは多種多様な
ねずみさんとの出会いと別れがありまして。
このおもちゃは遊ぶには大きめで、実用よりは
ヴィジュアルが圧倒的に優れてますから、
おかんの羊毛フェルトでもデザインの参考に?
そして、はっち先生もゴム紐引っ張るの大好き。
2008年1月2日『はっちゃんの今年の抱負……』
少年の心を忘れない・・・ みたいな?
鏡餅とツーショットを撮ろうと思っても、何度も
水引だけ、するっと取ってしまう、
お餅に回して留めていたゴム紐を外して、端を
手に持ったまま、水引部分をカプッ、ぎゅむーーっ。
http://hatchan-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post-649b.html#comments
2008年7月16日『はっちゃんDEゆーとぴあ』
むき、むいーーっ、ガシッ、そして、
ぐいーーっ、ぐひっ、ぎゅいーっ、伸ばし放題。
おかんは、手をはなしてはなりません……。
http://hatchan-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/de-cbcd.html
2008年11月1日『カウンターの上で』にゃんともトイレ
お掃除のお手伝いはさせてもらえないので、
シートの袋を閉じるのに使うゴムをむいーーっ。
(この後がゴムパッチン無しの、ゆーとぴあ遊び?)
http://hatchan-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-925b.html
2014/1/2『少年の心を忘れないはっちゃんは』
鏡餅の金の水引ゴムをおかんと引っぱりあいこ♪、
いやもう、自分で引っ張るーー♪♪って、ぐい~~って。
(20時23分)
きゅうちゃん、ガブガブはむはむ楽しそう❗おかんさんがちゃんと治してくれるから、噛みがいがありそうですね。うちは、ひもを「ぐい〜ん」とはやらないのですが、べちょべちょになってます❗
〉ねこたちのママさま、福ねこ弁当全種類なんて、羨ましいです。愛情が沢山感じられるお弁当ですね✨
〉chirurunさま、私も同じ気持ちです。
ずっと大事に見守ってきた子たちがとっても気になりますから。教えて頂いて有難うございます。今は、でぶねこめんまさんがどうしてるのかなぁ・・・と気になります。
おかんさま、長々とごめんなさい。
はっちゃん、きゅうちゃん又明日ね。
おかんの
おもちゃ修理屋さんは続きますねぇ
いろいろ大変そうだけど楽しそう
そのうちねずみさんのしっぽも
直さなきゃならなくなりそうな・・・
おもちゃも寝かせて
また遊ばせてみるとは、なるほどです
ハッチ師匠、カメラ目線ばっちりさん
ねこたちのママさん
福猫弁当コンプリートいいなぁ
皆さま、おもちゃ修理にコメントをありがとうございました!
このねずみは一度ボロボロになって寿命かと思いましたが、
きゅうちゃんが遊ぶので修理してよかったです。
モコさん、中に鈴が入っていて、ゴムを鈴に縛り付けてあります。
さらに鈴の回りを一旦フェルトで覆って、縫い付けて核のようにして
そこに外側のフェルトを巻き付けて作っています♪
オーちゃんさん、おかんはひとりで猫のおもちゃ研究会してましたが、
ほんとに共にがんばりましょう〜!
きゅうちゃんの好みをあの手この手で探っていますが、
今だにわからない……結局、気分次第のようです。
白猫ベルさん、おもちゃの裏話とかおもしろいのかな?と思いつつ
書いてみましたので、そう言っていただけて嬉しいです。
ねこたちのママさん、全種類ゲットはすごいですね。
あのかわいい容器を何に使おうか楽しみですね〜♪
みわこ@奈良!さん、うちの実家のアトムも外に出てたので(自然豊かな)
おもちゃとか買ったことなかったです!家のまわりのトカゲとかしっぽなくて……、
次元が違いますよね。
chirurunさん、フードジプシーは本当に大変かとお察しいたします。
おっしゃる通り、このねずみ、フェルト増量してだんだん大きくなってきました(笑)
宗太くんのことも教えていただいてありがとうございました。
あずうるさん、毎度ご報告&お気遣いありがとうございます!
きゅうちゃんは大きいおもちゃは怖いのかな、と思ったら
大きいねずみや枕でも振り回しているし、
赤いのが好きなのね?と思ったら青いねずみで遊ぶし、
丸いのが好きなの?長細いの?……結局どれでも遊ぶんです。。。
しっぽ長い間ね☆→しっぽ長いね☆に、訂正します(-人-;)