愛用のきゅうちゃん。

体がものすごく斜めになってますが、しんどくないの?

大きくあくびをして、

反り返って、のびー。

この自由さ、大胆さ……、

ハッチ師匠を思い出します。はっちゃんはいかなるときでもマイペースでした。
その自由なスピリットはきゅうちゃんに受け継がれているようです。

こんな体勢であくびもしちゃうきゅうちゃん。

のびーして、休憩終わり。また遊びはじめるのでした♪
床にいるきゅうちゃんに触れるようになる、
というのが先週からの目標でしたが、
なでなでしてもかなり大丈夫になりました。
きゅうちゃんがリラックスして転がっているときに、
そおっとさわってみるのですが、
逃げられなくなりました!
これ、今までハードル高かったので、
嬉しいです。
一度触れたらもう、ゴロゴロなのです。
今日は、おいで〜と言うと、
赤いきゅうちゃんイスからわざわざ下りて、
ラグにいるおかんの膝に乗ってきてくれました。
大進歩です。
抱っこも嫌ではないみたいで、
ゴロゴロ言っているので、
将来的には抱っこ好きになってくれるのではないかと思います。
警戒心が強いのは、相変わらずで、
外から子供の声が聞こえたり、
ピンポンや宅急便が来たりすると
すぐに隠れます。
これが本来の猫なんだなーと思ったり。
まだまだ怖いことがたくさんありますが、
少しずつでも慣れていってくれたらと思います。
☆ねずみのおもちゃで遊んでいる動画を
ツイッターにアップしました。
☆
日本カメラ2016年12月号「冬の風物詩を撮る」に八二一撮影のひだまり猫が掲載されています。
↓人気ブログランキング
*きゅうちゃんとはっちゃんを見て楽しんでいただけましたら、幸いです。
★★★2017はっちゃんオリジナルカレンダー通販開始です♪★★★
★★★はっちゃんメモリアルカレンダー2017(労働教育センター)★★★
★全国の書店で販売中のカレンダーです。ネットでは【
アマゾン】【
楽天】
★★★★鹿の写真ブログ『毎日が鹿曜日』毎日更新中。★★★

★★★外猫のブログ『毎日が猫曜日』毎日更新中。
★★★
* * * * *★はっちゃんがツイッターはじめました♪
★八二一もツイッターはじめました。
* * * * *● 中日新聞プラス・達人に訊け!のコーナーにて
『八二一のデジカメ猫写真♪』

★猫写真の撮り方を簡単に解説するブログです。
きゅうちゃんは、げーじつかでしょう?!
なんて自由な身体表現、この爪とぎカーブに沿った。しなやかな、むーぶめんと。。。はみだし加減なんて、そりゃもう、ダイナミックで。。。もちろん、はっちゃんも、負けてはいませんけどもね!!
成長著しいきゅうちゃん。
はっちゃん師匠の教えを次々と吸収していますね。きっと抱っこも大好きになることでしょう。
はっちゃん 昨日はびっくりしたよ。 前の日と同じ かわいいきゅうちゃんだったので何かあったのかと。でも おかんさんのまちがいだったって。よかった!
爪とぎはベットにもなるんだね。きゅうちゃんものび~んをやってるよ。 はっちゃんもそうやってたねえ。
きゅうちゃん だいぶ怖いものが少なくなったみたい。
はっちゃん これからもよろしくね。
きゅうちゃんの自由さのバリエーションがいっぱいになりましたね。
湾曲した爪とぎに沿うように
カラダもうまくなじんじゃって(*^^*)
このフィット感が案外よかったりするのかな。
はっちゃんの自由さおおらかさと全く同じかも。
床でなでなでは大成功ですね。
おかんの優しい声はとても気持ちが落ち着くんだと思います。
その声がいつもきゅうちゃんの側から聞こえてくることが
安心に繋がってるんですね。
膝のりオーケーだから抱っこもすぐですよ、きっと☆
はっちゃんきゅうちゃん
二人の爪とぎの自由さ可愛かったよ。
今日もありがとう♪
きゅうちゃんの白黒ギザギザ模様が素敵♡おっぴろのび〜〜も萌え(〃ω〃)
はっちゃんと同じく、おかんさんのおひざが大好きになって、ふっくらとしてきて、すっかりハニ家の次男となりましたね☆
おとんさんをケリケリする日を楽しみにしてます♪
きゅうちゃんの自由さ❤️
確かにはっちゃんスピリットですね
似た様な行動するから本当に驚きの連続です。
昨日の机に顎乗せ横顔は、瓜二つ❤️
はっちゃんときゅうちゃんが自由なのは、八二家が安心できるトコだからです、守ってくれるおとんとおかんがいて、暖かいお部屋があって、いつでも新鮮なお水とゴハンがあって、遊んでくれて可愛がってくれる、何よりも彼達の意思を尊重してくれる…そんな気がします。
凄いぞ八二家〜〜❤️
さすが!八二家〜〜❤️
きゅうちゃん、可愛い〜。
おとんさんとおかんさんの愛を一身に受けて、絶賛成長中ですね。
心が満たされているから、精神的にも安定しているんでしょうね。
毎日登場してくれるはっちゃんは、私の心を満たしてくれます。
はっちゃん、いつもありがとうね。
爪研ぎでななめ?な姿勢でまったり。遊びの途中の休憩だったのですね(笑)いや~のびのびされてます。
おかんさん大好きっ!ははっちゃんと同じですが、音やよその人の気配に警戒する辺りは、性格の違いがありますね。
でもそのギャップ(家族にはゴロゴロ、よその人には近づかない)がまたいとおしくないですか?
うちの猫もそうで、来客が帰った後は、めっちゃ甘えてきます。抱きしめちゃいます。
(一度目)
きゅうちゃんには、きゅうちゃんのペース。
ピンク猫爪とぎも日によって、どちら向きにも対応で
今はこれでいいの、むんっ!
大あくび、ふあ~っ!
ひねりながらの、イニャバウワー?!
すっかり脱力の、パタン・・・☆。
体も頭も柔軟な、さすが二代目。
はっち先生は、ふんだんにお持ちの各種アイテムの
可能性をさらに広げる自由な発想のお方でして。
爪とぎはベッドでもある☆。
2015/09/07 『爪とぎの上に』まったりとお休み。
まくら付きニャ、快適ニャ。
13歳のお誕生日当日は1台だけバリバリしていた
プレゼントの爪とぎが、9日後の2015/1/17
『部屋の端っこから』では2台だったとわかって。
黄色に猫柄のと、白地に色とりどり花柄のと。
リバーシブルのアーチ型の面とおわん型の面あり、
お好みで研いでよし、寝てよし!
両手を前につきながら、ふあ~♪。
むい~ん♪、と遊び再開への筋肉ほぐし。
バナーで、はわ~、って可愛いな。
* *
はっち先生は神戸の公園に出現以前、半年間の
始めに心から安心できる暮らしがあったのか、
状況を受け入れる不動心ていうかねえ。
生後ほぼすぐから危険がいっぱいな環境ばかりの、
きゅうちゃんの用心深さは、外暮らしの猫さんなら
標準で身についてるもので、はっちゃんは規格外
なのでしょうね。
きゅうちゃんとの仲良し目標が達成された場面だけ
を拝見していますし、もちろん考えられないほど
順調になついてくれてるのだと思います。
もっともっと軟化しちゃって、おかんべったりになる
時までのそれぞれの段階を、ご一緒に味あわせて
いただくつもりです。
(9時35分)
そんなに斜めになってるのに
くつろげちゃうんですね(^_^;)
さすがはっちゃん師匠から
受け継がれてるだけある!笑
うちの子はアイロン台の足を出す音
ドライヤー、掃除機、苦手な音だらけです(・_・;)
まだ警戒する場面もあるみたいですが、もうすっかり寛いでいるように見えます。
きゅうちゃん良かったね!きゅうちゃんのおうちなんだから、自由に楽しく暮らすんだよ!
毎日見てるから気が付かなかったけど、すっごく大きくなってますよね。
ほんと、すくすくっ!って感じでいいですね!
大胆なようで繊細なきゅうちゃん。
でも時間はかかってもいつかはっちゃんみたいになるのは間違いなし!
おかんさん、じっくり行きましょう!👍👍👍👍
えっ、えっ?もしかして、そのポーズは「だっちゅーの」ですかっ?
きゅうちゃん、男の子👦だし、知らないはずなのに、やっぱり中の人ははっちゃんでは😆
そこから笑いをとるところ、関東生まれなのに、大阪芸人風なところも微笑ましいわぁ😃
爪研ぎの2wayの正しい使い方も、はっちゃん直伝❤
甘えん坊さんになっていくのが早くて驚きと喜びの毎日ですね。
音や声に敏感なのは、お外で一生懸命生きてきた証ですね。はっちゃん、怖くないって教えてあげてねー。
いつか、サイン会できゅうちゃんに会えたらいいなぁ❤
うちの子も、ピンポン、宅急便、子供の声が聞こえると逃げていきますよ。
すごく猫らしい事ですよね。
これを考えると、はっちゃんはすごい猫ちゃんだったなあと思います。
きゅうちゃんは、もうすぐ抱っこ大好きになるでしょうね。
はっちゃんみたいに、甘々でおかんに抱っこされてる動画を楽しみにしています♡
きゅうちゃん、もう事務所もお家も、自分のテリトリーになって、すごくリラックスしてますね。
床なでなでもクリアされたのも、おとんさん、おかんさんの愛情の為せる業ですね。
はっちゃんも見守ってくれてますしね。
なんかあの、ダイエットサンダルとかいうんですかね、
つっかけのかかとがないヤツ。アレ履いてるのに似た感じ?
ああっ、かかと着いちゃったよ…
あーあ、しまいに履くのやめてるし… みたいな?
おお、きゅうちゃん、そげにおつむを下にしての
寝ん寝は血が上るっーか、下がるっーか
ニンゲンでいうところ大変なポーズだす。
師匠より一言(想像)
弟子はぴちぴちだから大丈夫
僕なんかベッドのひとつニャ
ほら王宮だから色んな形のベッドや
寝椅子は沢山用意してあるの知っていたにゃロ。
おかんのお膝寝椅子は心地良いし
おとんのお膝寝椅子はワイルド感がたまらんかったニャ🎶
どれ、弟子は運動に行ったから
ぼくが使うかニャ(=^・^=)
きゅうちゃん、どんな体勢でもくつろいだり
伸びたりできて、自由ですねー♪
はっち師匠からこれもうまく受け継がれたましたね。
きゅうちゃん、ずいぶん色々なことに慣れてきて
甘々きゅうちゃんになっていってるようで何よりです!
ピンポンの音など怖いものもあるようですが
そうです、これが猫っていうものですよ
そう考えるとほんとにはっちゃんってすごい猫でしたねー。
きゅうちゃんは猫本来の
野生の本能が残っているのかな⁉
はっちゃんみたいな性格の子🐱は
ほとんどいないと思います❗
わが家の🐱ももちろんビビりです😅
しかしはハニ家でおかんさんに育てられたら、
きっとはっちゃんのような性格に
近くになりそうですね🎵
きゅうちゃんが寒くなる前に
暖かいおうちで、ぬくぬく過ごせて
本当によかったです🍀
お外の🐱達がこの冬⛄が乗りきれるか
心配です😥
きゅうちゃんは・・・自由だぁ~(古い・・・)
きゅうちゃん
一人で色んな事出来る仔
「自由が一番」・・・かな?
きゅうちゃんって
口角?上ってます?
いちも笑ってるお顔に見えます
はっちゃん・・・
はっちゃんは
「みっちみち」の
「たっれたれ」なんだよ(笑
去年のブッチの行動と
きゅうちゃんを比べちゃって
ブッチって人間全然平気
子供も大丈夫
宅急便さんは大好き・・・
でも・・・
声の大きい男の人は苦手です(笑
今でも保護主の友達が来ると
寝てても「てってけてぇ~」って
お迎えに行きます(笑
きゅうちゃん、身体柔らかいなあ✨
1枚目のお写真、どうやってバランスとってるの?
我が家のにゃんこたちも爪研ぎの上が大好き💕はっちゃんの言ってるようにベッド代わりにしています。
はっちゃん、きゅうちゃん又明日ね❗
おかんさんにはかなり心許して安心しているようですね?もうそろそろおとんさんにも慣れて来たかな?(^^)
きゅうちゃんはどんな形にも対応できて自由で柔軟ですねー。
花柄模様のかわいい爪研ぎの上で、くつろいでいるハッチ師匠の姿にも笑わせてもらいました〜。
床にいるきゅうちゃんもなでられるようになるなんて、日々の進歩はすばらしい!
安心な八二家ですが、少しぐらい警戒心持っていてもいいですよー。
だぁ~!!
きゅうちゃんもハッチ師匠も
爪研ぎがベッドになるんですね~~~🙌
ピンポンはまだまだ、しばらく
慣れないかもしれないですね・・・。
すっかりリラックスしておうちでの生活にも
慣れてきましたね。
そろそろ二カ月になるのですね。
そうそう、はっちゃんが特別だったのだと思います。
普通、猫さんって知らない人苦手な子が多いと思います。
うちの猫はガス屋さんとか植木屋さんが来ると
ダッシュで奥の部屋に逃げ込んでいましたもの。
きゅうちゃんの自由さ、天真爛漫さに頬がゆるみます~。
ますます、はっちゃんに似てきた感がします…。
偉大なハッチ師匠がお手本ですもの♪
きゅうちゃんは、恵まれてるよ!
きゅうちゃんの怖いもの、猫あるあるですよね。
ニャンドルの資質としては、はっちゃんみたいな大らかさって大事だろうけど、ふつうの飼い猫さんならば、用心深いほうが安心かな~って思います。
人馴れしすぎて、誰かに連れ去られる怖い事件もありますからね。
うちの愛猫も、危機管理能力に長けてます(笑)。
いざと言う時は、飼い主に頼ることなく(飼い主は、アテにならないから?)自分で身を守るタイプです。
頼もしいですよ(笑)。
ほんと、猫いろいろです!
きゅうちゃんは、まだまだ変わっていくと思いますよ~。
はっちゃんとはタイプが違って、それも良し♪
でも、おかんとのラブラブショットは期待してます!
爪とぎがベットなんて…これもはっちゃんの教えをきゅうちゃんはしっかりと受け継いでますね~(*^^*)ピンクのにゃんこ爪とぎもはっちゃんの寝てるカラフルな爪とぎもセンスいいですね~(^o^)
「おいでって」言われて膝の上に乗ってくれるのはにゃんこと一緒に暮らすものには理想的ですよ~おかんはやっぱりすごいです!!!!
はっちゃんの教えとおとんとおかんの温かい愛情があるからきっときゅうちゃんもはっちゃんと同じように少しづつ外の物音にも怖がらなくなると思います♪
うふふ。すんごい角度で大丈夫かな、きゅうちゃん。p(^-^)q✨パタッと頭垂れちゃったところもなんともかわゆい。💖きゅうちゃんのあくびのお顔めいっぱいな感じで大好きです!💖まだまだ怖いこといっぱいあるけど、ぱっかーんとおっぴろして、ほんとのお家になったんですね。✨そしておかんさんを信頼しマックっているのが伝わってきて自分のことのように嬉しいです。💖はっちゃんもほんとに個性的なお顔でかわゆ~い。💖
きゅうちゃん、なんか斜めになってますけど・・・(笑)
猫型つめとぎ、すっかりお気に入りベッドになりましたね
師匠も爪とぎはベッドとして使っていらしたので、これも自然な流れかな
思いっきり遊ぶ前には、休息をしっかりたらないとね☆
床にいるきゅうちゃん
いざ触るとご機嫌になってくれるのですが、それまでがなかなか難しかった
それが、大きな進歩ですね!
しかも「おいで~」に、ここまで答えてくれたりしたら、感激ですよね
きゅうちゃん賢い!えらい!!
まだまだ、ピンポーンが怖かったり、突然の大声が怖かったりする、なんとも猫らしいきゅうちゃん
これが大部分の猫的反応(我が家含む)なんですけどねぇ(笑)
はっちゃんが標準化していたら、これもまた新しい発見ですね